販路コーディネータとは
販路コーディネータには、
『独立系販路コーディネータ』と『企業内販路コーディネータ』がいて、そのそれぞれに役割と実務を持っている。
【独立系販路コーディネータの5つの役割】
1)販路コーディネータは、大企業から中小企業まで、経営者の悩みに応えることのできるアドバイザーであり、"販売の経営コンサルタント"であること。
2)消費者の視点での売れる商品づくりを基本にした販売戦略を"経営者の立場で企画立案し、戦略実現のための良きアドバイザーである"こと。
3)経営者の要請で商品開発と商品のリニューアルが必要である場合、"市場の視点でのブラッシュアップ"が実践できること。
4)知識と実務に裏けられた商品開発、マーケティング、販売企画、宣伝販売促進、販路開拓などで、"企業経営を成功に導くキーパーソン"になること。
5)国、地方公共団体をはじめとする"行政支援機関による各種中小企業支援施策を活用"できること。
【独立系販路コーディネータの主な実務】
1)製品評価(企業評価)と製品販売戦略策定
2)新商品・サービス開発とブラッシュアップ(商品、販売、販促、技術)
3)販路選択(チャネル選択)と販路開拓
4)定例製販会議運営と製販による計画実績検討会議の運営
5)製販連携のための調整、メンテナンスとセールスレップとの連携など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【企業内販路コーディネータの5つの役割】
1)幅広いコミュニケーション能力、"マネジメントマーケティングのプロ"であること
2)市場の視点で商品を見極め、社内でも"製品評価のプロ"であること
3)生産部門の期待する商品開発・改良及び
販路開拓・販売促進のコ
ーディネートが出来ること
4)世界動向、社会情勢、経済変動などに対して、常に視点を高くした"情報精通パーソン"であること
5)経営部門の責任者を補佐できるマネジメントマーケティングの経営コンサルタントである
心構えが必要
【企業内販路コーディネータの主な実務】
1)製品評価(自社内部門別 製品業界占有率、優位性・強み弱み、経営指標、損益などの評価)と製品販売戦略策定
2)企業内新商品・サービス開発とブラッシュアップ(定例的に競合企業製品を分析しながら見直す)
3)新製品の販路選択(チャネル選択)、営業部門の選択、販売代理店の選択など
4)定例製販会議運営と製販による計画実績検討会議にて業務運営のメンテナンス
資料協力:一般社団法人日本販路コーディネーター協会